無職2.0

無職のハウツー & 世界中のベーシックインカム情報を要約

【出版】無職術 きほん編

あっきーです。

Kindleにて、本を出版しました。

f:id:akiakikikiki:20210223053253j:plain

 

【目次】 

 

本のタイトル

無職術 きほん編

 

 

本の概要

本の概要は、

このブログのまとめ本です。

 

無職になると

年金、国保、住民税など、

たくさんの税金を徴収されます。

さらに家賃や食費の出費に頭を抱えるものです。

 

しかし、

この本ではそんな心配ごとを一発で解決します。

 

年金・国保・住民税を免除、減免する方法。

さらに、

住居確保給付金制度(家賃を補助してもらう制度)や、

NPO法人から食料を支援していただくノウハウまで。

僕の実体験をとおして、

余すことなくお伝えします。

 

なお、この本は

ふだん皆さんからよく読まれている

このブログ内の記事を僕自身が厳選し、

「無職になったらやるべきこと7選」としてまとめました。

というか90%くらい書きなおしました(涙)

 

 

どんな人に読んでもらいたいか

以下のような人です。

 

・コロナ禍により失業してしまった人
・仕事がつらくて今すぐ会社を辞めたい人

 

要は、いままで会社員だったけど無職になった人です。

それ以外の人には、参考にならないです。

すみません。

 

 

本を出版した目的

ズバリ、お金です!(冗談です)

もちろん、それもありますが(笑)

 

実際のところ

昨今、深刻なコロナ禍により

日に日に失業者が増えています。

誰がいつ失業してもおかしくない時代です。

かつての僕のように、

もしも明日、皆さんも無職になっても困らないために。

僕の経験を、少しでも役立ててもらいたい。

そんなことを想いながら書きました。

 

 

Kindleにて絶賛発売中

発売日:2021年2月21日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:246円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋

 

ぜひ、ご購入ください。

【納品】本を納品しました。

Kindleにて出版する

僕の著書

 

「無職術 きほん編」

 

本日、無事に納品しました!

近日、Kindle限定で公開します。

 

本の内容は、

こちらのブログで書いてきたことの

まとめになります。

 

皆さんからよく読まれている記事を厳選し、

無職になったらやるべきこと7選!

として、新たに書き直しました。

詳細はまた語ります。

 

KindleUnlimited会員であれば、

実質無料です!

【募集】本のタイトルを募集します

こんばんは!

あっきーです。

 

 

akiakikikiki.hatenablog.com

 

先日、本を出版する事をこちらのブログで書きましたが、

じつは肝心な本のタイトルがまだ決まっていません。

 

本の内容は、こちらのブログで書いてきた内容をぎゅっと凝縮したもの(まとめ)を予定しているのですが、いかんせんタイトルが決まらない。

 

そこで、皆さんから本のタイトルを募集したいと思います。

もし、採用させていただいた方には、

本の最後にサンクスネームを記述致します!

 

皆さん、適当にノリで応募して頂けたらなと思います。

それでは、また!

お知らせ【本を出版します】

こんばんは。

あっきーです。

 

この度、私本を出版することになりました。

本の内容は、今までこちらのブログで書いてきた内容を厳選した(まとめた)ものになります。

 

今朝、構想を思いつき、現在は執筆中です。

7割程書きあがったので、近々出版できるかと思います。

 

販売元はKindle Unlimitedを予定しています。

また進展あればお知らせします。

ではまた!

家賃補助(住居確保給付金制度)の受給中の流れ

(この記事は2021年2月24日に更新されました)

 

「お金がなくて家賃が払えない・・・」

そんな不安を抱えているあなた。

大丈夫です。

 

家賃を補助してくれる

『住居確保給付金制度』をご存知ですか?

 

この制度は、お金がなく家賃が払えない人の代わりに

一定期間、市が家賃を補助しましょう、という制度です。

 

今日は、この制度を受給している間に行うべき 「継続条件」 についてお話します。

f:id:akiakikikiki:20200915194021j:plain

 

そもそも住居確保給付金制度とは?

簡単に言うと、働く意思はあるけども、失業中でお金がないので、家賃が払えない人、もしくは家賃が払えなくなるおそれのある人を、

一定期間(原則3か月間、最長9か月間)市が家賃を補助しましょう、という制度です。

 

僕のように自己都合で会社を辞めた人は、失業給付金をもらえるのは、退職してから約4か月後となります。

それまでの間、無収入で家賃を払うのは経済的にしんどいって人には、大変ありがたい制度なのです。

 

この制度を受給したい人は、

ハロワで「住居確保給付金制度」を受けたいと申し出てください。

そうすれば受給までの流れを教えてもらえます。

 

 

継続条件(受給中の流れ)

さて、今日の本題。

この制度を受給している間にやるべきことです。

つまり、申請が通り、現に家賃を補助してもらっている間に、やるべき継続条件についてお話させて頂きます。

この制度は一度審査が通っても、受給し続けるためには、下記の条件を満たす必要があります。

・就職活動を行うこと

ハローワークで毎月2回以上の職業相談

・各自治体にある支援センターへ毎月4回以上(原則毎週)の来所

・週1回以上の応募か面接

前提として、就職活動を行わなければ、この支援はすぐに打ち切られてしまいます。

ここで言う『就職活動』とは、ハロワで毎月2回以上の職業相談を行うことと、

この制度を申し込んだ支援センターへ毎月4回以上の来所(つまり毎週、顔を出すこと)

そして、週に1回以上の応募か面接を行うことです。

 

『週に1回以上の応募か面接』というのは、

たとえば今週は、ハロワを通じてA社に応募をしました、と。

翌週には、そのA社に履歴書を送り、

さらにその翌週にはA社にて面接を受ける、

そして、その翌週にセンターへ来所した際に面接の合否を伝える、といった流れです。

なので「毎週毎週、どこかの会社へ面接に行きなさい。」という意味ではありません。

 

職業訓練に通えば継続条件を免除してもらえる

職業訓練校に通えば、月に2回、センターに電話連絡をするだけで上記の継続条件を免除してもらえます。月の前半に1回、後半に1回の電話といった感じです。

それは、職業訓練に通うこと自体が『就職活動』とみなされるので、

週に1回以上の応募か面接を行う必要はありませんし、センターへ来所をする必要もなく、ハロワへ行くこともありません。

応募や面接、ハロワの手続き等、すべて職業訓練校で行ってくれるからです。

「その代わり、勉学に専念してね。そしてその後、就職してね。」という意味です。

 

僕は、今、職業訓練校にて『プログラミング科』に通っているので、上記の継続条件を免除していただき、支援センターへの電話連絡だけで許されています。

正直、プログラミング科は大変なので助かります。

それでも職業訓練は楽しいですよ!

職業訓練についての詳細はこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

食料援助も受けられます

ちなみに、この住居確保給付金制度を受けられれば、NPO法人セカンドハーベストさんによる食料援助も受けられます。

詳しくはこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

 

このブログをまとめた一冊をKindleにて絶賛発売中

最後に

このブログの集大成として著書を出版しました。

Kindleにて絶賛発売中!

 

発売日:2021年2月23日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:398円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋

無職になったら市県民税(住民税)の減免手続きを

(※この記事は2021年2月24日に更新されました)

 

無職になると自分で納めなければいけない市県民税(住民税)

送られてきた納付書を開けてビックリ!

 

「こ、こんなに納めなければいけないの!?」

「無職からこんなにお金を取るの!?」と、ちょっとギョッとしませんか?

 

でも、大丈夫。

この記事では市県民税(住民税)を減免する方法をお伝えします。

僕の場合は、市県民税を年間1,500円にまで抑えることができました。

f:id:akiakikikiki:20200921200252j:plain



 

 

はじめに

この記事では「雇用保険受給資格中の方 ※1」と「雇用保険受給資格前(待機中)※2」の方に限ってブログを書いたのでご了承ください。

 

※1:現在雇用保険を受給している人のこと

※2:雇用保険の申請はしたけど、まだ雇用保険を貰っていない人のこと

 

そもそも退職してから雇用保険の手続きをしていない人は、

まずはそれをやりましょう↓

akiakikikiki.hatenablog.com

 

全体の流れ【退職から~市県民税の減免申請まで】

・退職する

・自宅に市県民税(住民税)の納付書が送られてくる

・市税事務所へ行く(持参するもの:納付書、雇用保険受給資格者証、源泉徴収票

・市税事務所で減免の申請をする 

・あとは結果を待つ

たったこれだけです。

 

申請場所

お住まい地域の市税事務所

 

申請時の持ち物

雇用保険受給資格者証または、その写し

・今年度の収入がわかるもの(源泉徴収票など)

・届いた市県民税の納付書

 

雇用保険受給資格前の方

雇用保険受給資格前の方でも減免してもらうことは可能です。

その方法は、後に雇用保険を受給したら(※ここ大事!雇用保険を受給したらですよ!)

市税事務所に出向きます。(持ち物は「申請時の持ち物」の章参照)

そして減免の申請を行います。

 なので雇用保険を受給するまでの間に、

納付期日を過ぎてしまったり、または督促状が自宅に届くかもしれません。

しかし、後に減免申請をするのであればその時点では納付しなくてOKです。

 そして、減免申請後に市県民税が再計算され、減免された納付書が届きます。

そしたら納付してください。

 

無職になったらやるべきことリスト10選【まとめ】

f:id:akiakikikiki:20200919152950j:plain

「無職になったらやるべきこと」を10選にまとめました。

年金の免除の方法、国民健康保険の減額の方法、

その他にも家賃を補助してもらう方法、食料を援助してもらう方法などなど。

無職になったら覚えておいて損はないです。

ぜひご覧ください。

akiakikikiki.hatenablog.com

このブログをまとめた一冊をKindleにて絶賛発売中

最後に

このブログの集大成として著書を出版しました。

Kindleにて絶賛発売中!

 

発売日:2021年2月23日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:398円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋

無職になったら国民健康保険の減額手続きを

(※この記事は2021年2月24日に更新されました)

 

無職になると、重くのしかかってくる国民健康保険(以下 国保

「払わなければいけない」と分かってはいるものの、正直懐事情がシンドいですよね。

でもじつは国保は「支払いが難しければ減額できる」ってことをご存知ですか?

市役所、または区役所で申請を行えば減額してもらえるんです。

この記事では、国保の減額申請の方法をお伝えします。

f:id:akiakikikiki:20200909181940j:plain

 

 

 

申請場所

市役所、または区役所。

 

申請時の持ち物

持ち物は、以下の通りです。

 

雇用保険受給資格者証と離職票について

 雇用保険受給資格者証は、失業手当の受給手続きをすると発行されます。

 離職票は会社から自宅に送られてきます。

 (通常、退職日から14日後)

 

※補足

場合によっては「自身の生活が困窮している」という証明をする必要があります。

  • 失業保険の受給額
  • 預金通帳
  • 光熱費の利用料金明細書
  • 配偶者の所得証明

などの書類も持参すると、役場へ通う回数が少なくなります。

詳しくは知りたい方はこちら

https://www.国民健康保険滞納.com/menjyo.html

 

 

※あわせて国民年金も免除してもらいましょう。

akiakikikiki.hatenablog.com

 

このブログをまとめた一冊をKindleにて絶賛発売中

最後に

このブログの集大成として著書を出版しました。

Kindleにて絶賛発売中!

 

発売日:2021年2月23日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:398円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋

 

無職になったらやるべきことリスト10選【まとめ】

無職になったらやるべきことを10選にまとめました。

国保の他にも、年金を免除する方法、住民税を減額する方法、

家賃を払ってもらう住居確保給付金制度などなど。

無職になったら知っておいて損はない情報を集めました。

よければこちらもお読みください。

akiakikikiki.hatenablog.com

無職になったら国民年金免除の手続きを

(※このページは2021年2月24日に更新されました)

 

無職になると、重くのしかかってくる国民年金

「払わなければいけない。」と分かってはいるものの、正直懐事情がシンドいですよね。

でもじつは年金は「支払いが難しければ免除できる」ってことをご存知ですか?

 

年金事務所、市役所、区役所のいずれかで免除申請を行えば、支払いを免除してもらえたり、猶予してもらえるんです。

この記事では、年金の免除申請の方法をお伝えします。

 

【目次】

 

f:id:akiakikikiki:20200909182150j:plain

申請時の持ち物

話が長くなってしまうのを避ける為、

今回は雇用保険被保険者の方に限って話を進めます。

 

申請時の持ち物は、

 

1. 雇用保険受給資格者証の写し、

  または雇用保険被保険者離職票等の写しといった類いの失業している事が分かる書類

2. 年金手帳

3. 身分証

 

これを持って近くの年金事務所、市役所、区役所のいずれかに行きましょう。

そして「年金を免除してもらいたい」旨を伝えてください。

たった、これだけです。

 

 そもそも国民年金に加入していない人はまず加入しましょう。

加入方法は、上記の持ち物1~3を持参して、年金事務所、市役所、区役所のいずれかに行って申請すればOKです。

 

詳しく知りたい方は下記のリンクをクリック👇

http://www.nenkin.go.jp/service/kokunen/menjo/20150428.html

 

 

このブログをまとめた一冊をKindleにて絶賛発売中

最後に

このブログの集大成として著書を出版しました。

Kindleにて絶賛発売中!

 

発売日:2021年2月23日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:398円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋

 

 

無職になったらやるべきことリスト10選【まとめ】

無職になると年金だけでなく、国保国民健康保険)、住民税など、

税金の督促状が届きます。

下記の記事には、国保、住民税を減額する方法、

あわせて家賃を補助してもらう方法、食料を補助してもらう方法などを網羅しています。

akiakikikiki.hatenablog.com

職業訓練でもらえる金額

f:id:akiakikikiki:20180902132831j:image

じゃーん!写真にモザイクかけると怪しいけど、許して下さいw 

6月1日から通った、3ヶ月間のプログラミングの職業訓練も、8月29日に無事に終わりました。

今日は、『実際に職業訓練に通っていくらもらえたのか』を中心に書いていきます。

そもそも職業訓練とは?

国や各都道府県が主体となり、仕事を探している人に、就職に必要な知識や技能を習得させ、就職を斡旋する制度です。

僕はその中から、プログラミングコースを受講したわけです。

詳しくはこちら👇

職業訓練校へ通うには

職業訓練でもらえる金額は?

7月(前月分) / 128,070円

8月(前月分) / 130,989円

9月(前月分) / 113,135円

合計 / 372,194円

上記の金額に、プラス交通費が貰えます。

 

内訳は、

基本手当(失業保険)

受講手当、一日500円(昼食代みたいなもの)

通所手当(交通費、上記の金額には含まれていません。)

 

※僕が受け取った金額は上記の通りですが、これは前職の収入によって個人差があるので、あくまでも参考程度に!

 

ちなみに、9月分の金額が少ない理由は、

受講手当が初日から、40日間までしか支給されないのと、8月はお盆休みがあったので授業日数が少なかったのが原因です。

 

実際に通ってみてどうだった?

社会人になってからの学校生活ってのは新鮮なもので、

平日毎日、同じメンバーと顔を合わせて、朝9:30~16:00まで一緒に学ぶ生活は本当に楽しいものでした。

とても仲のいいクラスだったので、しょっちゅう飲みに行きましたw

やはり、興味のある分野が同じ人たちが集まるので、仲良くなりやすいですよね。

働かずして、プログラミングを勉強できて、お金をもらえるなんて最高でした。

(最初にテキスト代300円を支払いますが。)

 

しかし、職業訓練でプログラミングを学ぼうと思うと、

仕事を辞めなければいけません。

でも大丈夫。

仕事をしながら、自宅で気軽にプログラミングを学ぶことも可能です。

まずは無料体験をするのもいいかと思います。

TechAcademy 無料体験

 

 

職業訓練の詳細はこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

あわせて読みたい記事はこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com