無職2.0

無職のハウツー & 世界中のベーシックインカム情報を要約

今年度も年金が全額免除になりました!~無職になったら~

f:id:akiakikikiki:20180717010155p:plain

無職のみなさん、こんばんは!

過年度に引き続き、今年度分の年金もまた、全額免除になりました!

(平成30年7月~平成31年6月)です。

今日は、現在無職の方で、なおかつ雇用保険を受給中の方に、特化して話を進めたいと思います。

もちろん、雇用保険受給者でない方も、同じように申請をすれば免除や猶予は可能なので、参考までに読み進めていただければ嬉しいです。

f:id:akiakikikiki:20180820204746j:plain

さっそく、上記が今年度分の通知書です。

おかげさまで、今年度も『全額免除』

 

年金は仮に、60歳までの全納付期間を免除にしたとしても、将来返ってくる金額の半分はもらえるそうです。

なので、1年間くらい免除にしたとしても、返ってくる金額の差はしれているので、無職の間は免除にするのが得策です。

 

無職となり、雇用保険受給者ともなれば、申請さえすればその期間は、ほぼ『全額免除』となるので、無職の方は、はりきって免除申請をしましょう。

申請するには

お近くの年金事務所、市役所、区役所にて申請を行います。

申請時の持ち物は

1.雇用保険受給資格者証の写し、もしくは雇用保険被保険者離職票の写し

2.身分証(住所の確認ができる物、マイナンバーなど)

3.年金手帳

4.納付書(届いていれば)

詳しくはこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

 補足ですが、雇用保険を受給していれば、市県民税も免除になるので

そちらもまた書きますね。

市県民税の2分の1減免は(30日)まで!

f:id:akiakikikiki:20180729230556p:plain

市県民税の2分の1減免の申請期日は、7月30日までです!

僕は、2分の1減免と、雇用保険減免を合わせて申請をし、

今年の市県民税は総額1500円くらいになりました。

こんなにありがたい制度を使わない手はありません!

2分の1減免に該当される方は、必ず7月30日までに申請に行きましょう。

申請場所

お住まい地域の税務署

 

2分の1減免を申請するときの持ち物

源泉徴収票

・届いた納付書

雇用保険受給資格者証(現在無職で雇用保険を受けている人のみ)

それと、現在無職で、もしも今年度中の就職がすでに決まっていて、働く予定がある場合は、その会社の住所と、だいたいの給料が分かる書類(求人票など)を用意すると便利です。

 

市県民税の2分の1減免は大きいですよ。

急ぎましょう!

合わせて読みたい記事はこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

年金が全額免除になりました!

f:id:akiakikikiki:20180717010155p:plainみなさん、こんにちは!

先月申請した、今年度の(平成30年3月~6月)国民年金の免除申請が無事に通りました!

f:id:akiakikikiki:20180716190248j:plain

 

おかげさまで『全額免除』です!

 

数分の手続きだけで免除してもらえるのは、無職にとってはとても大きいですよね。

ただし、免除すると将来もらえる分は減ってしまいますので、そこは自己責任でお願いします。

 

しかしながら、仮に国民年金を全期間「免除」にしたとしても、本来受け取る額の半分はもらえるそうですよ。

よかったら、皆さん参考にしてみてくださいね。

 

 

先月、国民年金の免除申請をした時の記事は、こちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

あとは市県民税の減免申請ですね!

そちらもまた書きます!

akiakikikiki.hatenablog.com

 

年金は本当にもらえるのか? (ちくま新書)

年金は本当にもらえるのか? (ちくま新書)

 

職業訓練でプログラミングを学ぶ

僕は今、職業訓練校でプログラミング科に通っているので、

今日は「職業訓練ってどんな感じ?」という質問にお答えしたいと思います。

f:id:akiakikikiki:20180713224357p:plain

 

そもそも職業訓練とは?

国、各都道府県、企業が主体となり、仕事を探している人に、

就職に必要な知識や技能を習得させ、就職を斡旋する制度です。

しかも、期間中は月々10万円が支給され、別途交通費や、他手当ても支給されるのです。まさに、学びながらお金がもらえる!

詳しくはこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

職業訓練に通うメリット

メリットは3つ

  • 失業給付金が早くもらえる
  • 失業給付金をもらえる日数が延長される
  • 雇用保険に加入していなかった人でも月々10万円もらいながら学べる

 

・失業給付金が早くもらえる

自己都合で退職した人は、失業給付金をもらえるのは、退職からだいたい4カ月後になりますが、

職業訓練に通えば、通い始めた日から約1ヶ月半後に、失業保険を受け取ることができるので、これは大きな違いになります。

 

・失業給付金をもらえる日数が延長される

現在、失業給付金を受給中であり、もうすぐ失業保険の給付日数が終わりそうな人が、職業訓練に申し込めば、給付日数が職業訓練終了日まで延長されるのも大きな利点です。

 

雇用保険に加入していなかった人でも月々10万円もらいながら学べる

今まで、雇用保険に加入していなかった人でも大丈夫!

月々10万円もらいながら学べるのです。

本来、僕たちは勉強をしたいのであれば、お金を払う側なのに、逆にお金をもらって勉強できるなんて、なんて素晴らしいことでしょう。

 

職業訓練は楽しい

やはり、関心事の近い人間が集まって、平日の朝から夕方まで毎日一緒に勉強をするので、自然と仲が良くなります。

社会人になってからの学園生活は楽しいですね!

それでいて、スキルや知識がつき、就職を斡旋してくれる。

支えあえる仲間がいる。最高ですね!

 

プログラミング

僕の通う職業訓練場ではプログラミングの基礎であるC言語を学びます。

約1ヶ月かけてC言語を学び、今週はその集大成として、『五目並べゲーム』を作りました。

大変でしたが、仲間に支えられ、なんとか完成でき、めっちゃ達成感があります(笑)

僕はしばらくプログラミングに傾倒しそうです。

そして、今後はオブジェクト指向を学ぶそうです。(なんだそれ?)

 

最後に

職業訓練には他にも多種多様なコースが用意されています。

未経験の業種でも、必要な知識やスキルが身に付き、就職を斡旋してくれ、お金ももらえ、友達もできるし、いいことばかり。

無職になったら、この制度をどんどん使っていきましょう。

よかったら参考にしてください。

 

合わせて読みたい記事はこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

国保が減免されました!

f:id:akiakikikiki:20180712223124p:plain

無職のみなさん、こんばんは!

先月申請した、今年度の(平成30年)国民健康保険料の減免申請が、おかげさまで無事に通りました!

 

f:id:akiakikikiki:20180712224603j:plain

『月々3,100円の減免』です!

 

たった数分の手続きで、月に3,100円も減免してもらえるのは、無職にとってはとても大きいですよね。

よかったら、皆さん参考にしてみてくださいね。

 

先月、国保の減免を申請した時の記事は、こちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

あと、最近ブログを全然更新できていなくて申し訳ないです。

通っている職業訓練に追われて追われて・・・

また、職業訓練についても詳しく書きますね!

akiakikikiki.hatenablog.com

 

あとは市県民税の減免申請ですね!

そちらもまた書きます!

akiakikikiki.hatenablog.com

7月にやるべき減免手続き【国保・年金・市県民税(まとめ)】

f:id:akiakikikiki:20180701233100p:plain

無職のみなさん、こんばんは!

7月は『国民年金国民健康保険、市県民税』の、免除および減額申請を行いましょう。

はじめに

国保、年金、市県民税について、一つひとつ書きたいのはやまやまですが、長くなってしまうので、それぞれ読みたい項目を過去の記事の中からお読みください。

申請時に必要な持ち物、申請をする場所、申請開始日などを記載しています。

 

国民年金について

akiakikikiki.hatenablog.com

 

市県民税について

akiakikikiki.hatenablog.com

 

国民健康保険について

akiakikikiki.hatenablog.com

共通して言えることは、7月中に、免除、減免申請を行いましょう。ということです。

 

無職になったら食料補助の手続きを その3

f:id:akiakikikiki:20180627201410j:plain

 

無職のみなさん、こんばんは!

今日はNPO法人セカンドハーベストさんから食料を頂きました。

セカンドハーベストってなに?

NPO法人セカンドハーベストさんをご存知のない方に、簡単に説明させて頂くと。

食品小売店、製造業者、輸入業者は、安全性はクリアしているにもかかわらず、廃棄しなければならない食品(消費期限が近いなど)問題に直面しているそうです。

そこで同団体は、それらを集めて、生活困窮者へ配り、食品ロスをなくす取り組みをされています。

生活困窮者として認定されれば、食料を無料でいただけるのです。(送料も無料)

詳しくはこちら👇

SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン)

 

どんな物が届くの?

上記の写真を見ていただくと、分かりやすいかと思いますが、

お米、うどんなどの主食品から、レトルト食品、ひいてはお菓子類まで!

 

毎回、届く物が違うので、箱を開けるのが楽しみなんですよね。

ちなみに下記は、前回いただいた物です。

f:id:akiakikikiki:20180627212520p:plain

 

どこで申請するの?

僕の場合は、名古屋市自立支援センターにて『※住居確保給付金(家賃補助)』の手続きをした際に、同センターで合わせて申請手続きをしました。

上記のような相談窓口にて「生活困窮者」として認定されれば、支援をしていただけるようです。

 

・詳しくはこちら👇

個人で食品の支援を希望される方|SECOND HARVEST JAPAN(セカンドハーベスト・ジャパン)

 

・名古屋はこちら👇

生活にお困りの方へ | 認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋

 

※住居確保給付金(家賃補助)とは?

akiakikikiki.hatenablog.com

 

最後に

セカンドハーベストさんの公式サイトを紹介させて頂きます。

《セカンドハーベスト・ジャパン(東京)》

SECOND HARVEST(セカンドハーベスト・ジャパン)

 

《名古屋》

認定NPO法人セカンドハーベスト名古屋

 

調べてみると、あらゆる地域にて同団体が活動しているので、

一度お住まいの地域で検索してみてください。

 

いずれにせよ、とても素晴らしい取り組みだと思うので、今後もこのような支援の輪が広がっていってほしいと思います。

セカンドハーベストさん、いつもありがとうございます。

 

◇合わせて読みたい記事はこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

【過年度分】の国民健康保険料の減額申請(手続き)

f:id:akiakikikiki:20180621195638p:plain

無職の皆さま、こんばんは!

今日は、国民健康保険料(以下:国保)の『過年度』分の減額申請についてお話したいと思います。

皆さんの中で、国保の過年度分の納付書が届いた方はいますか?

 

過年度分でも、納付期限内であれば減額申請はできるので、積極的に減額申請を行いましょう。

僕のように無職の人は減額審査が通る可能性が高いですよ。

申請場所

最寄りの市役所または、区役所

 

申請の期日

納付期限日の7日前までに申請すればOK!

ただし、うっかり納付期限日をすぎてしまうと、もう減額申請はできないので気を付けてください。

 

申請時の持ち物

・保険証

・今年の収入がわかるもの(源泉徴収票など。世帯全員の収入が分かる物)

雇用保険受給資格者証

 

最後に

ひとまず、無職になった方は、

過年度分&今年度分の保険料の減額申請を行いましょう。

申請をすると、その審査結果が2、3ヶ月後に郵送されてきます。

それを楽しみに待ちましょう。

 

無職になり、6月を迎えると、市県民税、年金、国保と請求がいっぱい来ますが、どれも減額可能なので、積極的に申請をしていきましょう。

 

【注意】

名古屋市の規定で記載をしています。必ず、お住まいの自治体に詳細をお尋ねください。

 

 

国保、今年度の減額について詳しくはこちら☟)

akiakikikiki.hatenablog.com 

◇合わせて読みたい◇

市県民税の免除申請はこちら☟ 

akiakikikiki.hatenablog.com

【年金免除の申請に行ってきた】無職になったら国民年金免除の手続きを その3

f:id:akiakikikiki:20180618224538p:plain

無職のみなさん、こんばんは!

僕の手もとにも国民年金保険料の納付書が届いたので、さっそく最寄りの年金事務所にて、免除申請を申し出てきたので皆さんに情報をお伝えします。

今回も、【雇用保険受給中の方】に話を限っていますので、ご了承ください。

 

どこで申請するの?

最寄りの年金事務所

年金の免除申請の旨を伝えましょう。

 

申請時の持ち物

1.雇用保険受給資格者証の写し、もしくは雇用保険被保険者離職票の写し

2.身分証(住所の確認ができる物、マイナンバーなど)

3.届いた納付書

あと、もし心配なら年金手帳も持っていくといいかも

基本は、この3点です。

 

あと、皆さんに謝りたいのが、昨日の年金免除のブログにて☟

「申請時に必要な持ち物は、『雇用保険受給資格者証、もしくはその写し』」と、お伝えしましたが、正しくは上記の3点となりますので、お気をつけください。

akiakikikiki.hatenablog.com

 

いつから免除申請できるの?

平成30年の6月より前の分については、既に申請できます。(本日6/18日)

平成30年の6月以降の分について申請する場合は7月1日からの受付となります。

 

職員の方が、「7月に入ったらなるべく早く申請に来てくれたらいいな~」

「あまりにも納付書を放置しておくと督促状が届いちゃうよ?」と、おっしゃっていたので、7月に入ったら早めに申請しに行けば問題ないってことです!

 

いくら免除してもらえるの?

職員の方、曰く「雇用保険をもらっている人は、全額免除になると思うよ、多分ね。」と、おっしゃっていたので、数ヶ月後に自宅に届く審査結果表を待ちましょう。

それが、届いたらまた報告しますね。

※後日、全額免除になりましたー!※

 

雇用保険をもらっていない人でも諦めないで!

雇用保険をもらっていなくても、単純に収入が少なければ全額免除とまではいかなくても、4分の1免除など、何割か免除してもらえたり、猶予してもらえるかもしれませんので、お近くの年金事務所までかけあってみてください。

 

◇合わせて読みたい無職に役立つ記事はこちら☟

akiakikikiki.hatenablog.com

akiakikikiki.hatenablog.com

無職になったらやるべきことリスト10選【まとめ】

(※このページは2021年2月24日に更新されました)

 

無職になるとやってくる

年金、国保国民健康保険)、住民税などの税金の督促。

さらに重くのしかかってくる

家賃や食費の出費に頭を抱えるものです。

 

でも大丈夫。

この記事ではそんな心配ごとを一発で解決します。

税金の免除の方法や、

さらには家賃補助、食事補助を受けるためのノウハウを

僕の実体験をとおしてお伝えします。

 

f:id:akiakikikiki:20200919152925j:plain

【目次】

 

 

1.退職してから最初にやるべきこと

f:id:akiakikikiki:20200909183737j:plain

退職してから最初にやるべきことは、

離職票を持って職業安定所(通称ハローワーク 以下ハロワ)へ行く」ことです。

退職したら、これまで勤めていた会社から離職票が自宅に送られてきます。

通常退職日から2週間程で届きます。

離職票が届いたら、最寄りのハロワへ出向き、失業保険をもらう手続きを行いましょう。

ハロワへ行く際の流れや持ち物について、詳しくはこちら👇

 

 

2.国民年金の免除手続き

f:id:akiakikikiki:20200909182131j:plain

無職に重くのしかかる年金。

失業中は免除してもらいましょう。

詳細はこちら👇

 

 

3.国民健康保険の減額申請

f:id:akiakikikiki:20200909181940j:plain

国民健康保険国保)に加入していないと病院にも行けないので、

必ず加入しておきましょう。

しかし、普通に加入すると高くつくので、減額の申請を行いましょう。

詳細はこちら👇

 

 

4.市民税、県民税(住民税)の減額申請

f:id:akiakikikiki:20200909182154j:plain

市民税、県民税(住民税)も減額することができます。

僕は市県民税額を1,500円(年間)にまで抑えることができました!


 

5.家賃が払えないなら住居確保給付金の申請

f:id:akiakikikiki:20200909182030j:plain

家賃が払えない、もしくは払えなくなるおそれのある人には、

審査をクリアすれば一定期間、家賃を払ってもらえる制度があります。

詳しくはこちら👇

akiakikikiki.hatenablog.com

 

 

6.食費が払えないなら食料援助の申請

f:id:akiakikikiki:20200909182045j:plain

NPO法人セカンドハーベストさんによる食料援助の記事👇

 

 

7.市役所からお金を借りる

f:id:akiakikikiki:20200909182116j:plain

どうしてもお金に困った場合、市役所からお金を借りることも可能です。

金利なので、サラ金で借りるよりも良いです。

僕は実際に借りたことがないので詳しく分かりませんが、このような制度もあるそうです。

 

 

8.職業訓練校に通い、手に職をつける

f:id:akiakikikiki:20200909184035j:plain

職業訓練はマジでメリットだらけ。

僕は職業訓練校に通ってプログラミングを勉強し、IT企業に転職をしました。

詳しくはこちら👇

 

 

9.生活保護の申請

f:id:akiakikikiki:20200909182112p:plain

「最後のセーフティーネット」と言われるだけあり、上記のあらゆる制度よりも審査が厳しく、実際、僕も悲しいかな審査が通りませんでした。

こちらはまた詳しく書きます。

 

 

10.手に職をつけて転職する

f:id:akiakikikiki:20200909175255j:plain

手に職をつけて転職をするのもありです。

実際に僕もプログラミングの勉強をして、IT企業に転職をしました。

まずは無料体験からはじめるといいかもです。

TechAcademy 無料体験 

 

 

このブログをまとめた一冊をKindleにて絶賛発売中

最後に

このブログの集大成として著書を出版しました。

Kindleにて絶賛発売中!

 

発売日:2021年2月23日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:398円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋

 

以上、無職になったらやるべきことリスト10選でした。