無職2.0

無職のハウツー & 世界中のベーシックインカム情報を要約

無職になったら市県民税(住民税)の減免手続きを

(※この記事は2021年2月24日に更新されました)

 

無職になると自分で納めなければいけない市県民税(住民税)

送られてきた納付書を開けてビックリ!

 

「こ、こんなに納めなければいけないの!?」

「無職からこんなにお金を取るの!?」と、ちょっとギョッとしませんか?

 

でも、大丈夫。

この記事では市県民税(住民税)を減免する方法をお伝えします。

僕の場合は、市県民税を年間1,500円にまで抑えることができました。

f:id:akiakikikiki:20200921200252j:plain



 

 

はじめに

この記事では「雇用保険受給資格中の方 ※1」と「雇用保険受給資格前(待機中)※2」の方に限ってブログを書いたのでご了承ください。

 

※1:現在雇用保険を受給している人のこと

※2:雇用保険の申請はしたけど、まだ雇用保険を貰っていない人のこと

 

そもそも退職してから雇用保険の手続きをしていない人は、

まずはそれをやりましょう↓

akiakikikiki.hatenablog.com

 

全体の流れ【退職から~市県民税の減免申請まで】

・退職する

・自宅に市県民税(住民税)の納付書が送られてくる

・市税事務所へ行く(持参するもの:納付書、雇用保険受給資格者証、源泉徴収票

・市税事務所で減免の申請をする 

・あとは結果を待つ

たったこれだけです。

 

申請場所

お住まい地域の市税事務所

 

申請時の持ち物

雇用保険受給資格者証または、その写し

・今年度の収入がわかるもの(源泉徴収票など)

・届いた市県民税の納付書

 

雇用保険受給資格前の方

雇用保険受給資格前の方でも減免してもらうことは可能です。

その方法は、後に雇用保険を受給したら(※ここ大事!雇用保険を受給したらですよ!)

市税事務所に出向きます。(持ち物は「申請時の持ち物」の章参照)

そして減免の申請を行います。

 なので雇用保険を受給するまでの間に、

納付期日を過ぎてしまったり、または督促状が自宅に届くかもしれません。

しかし、後に減免申請をするのであればその時点では納付しなくてOKです。

 そして、減免申請後に市県民税が再計算され、減免された納付書が届きます。

そしたら納付してください。

 

無職になったらやるべきことリスト10選【まとめ】

f:id:akiakikikiki:20200919152950j:plain

「無職になったらやるべきこと」を10選にまとめました。

年金の免除の方法、国民健康保険の減額の方法、

その他にも家賃を補助してもらう方法、食料を援助してもらう方法などなど。

無職になったら覚えておいて損はないです。

ぜひご覧ください。

akiakikikiki.hatenablog.com

このブログをまとめた一冊をKindleにて絶賛発売中

最後に

このブログの集大成として著書を出版しました。

Kindleにて絶賛発売中!

 

発売日:2021年2月23日

販売価格:Kindle Unlimited会員であれば実質無料!

単体価格:398円(税抜き)

 

Kindle Unlimitedとは

月額980円の定額読み放題サービス

 

無職術 きほん編

無職術 きほん編

 

f:id:akiakikikiki:20210224025725p:plain

本書の'はじめに'から抜粋